MENU
カテゴリー

育児がつらいと感じたら読む記事|産後うつの症状と“ひとりで抱えない対策”

出産後、「思っていたよりつらい」「涙が増えた」「気持ちがついてこない」と感じることはありませんか?

育児は幸せな時間でもありますが、同時に心と体のエネルギーを大きく消耗する時期でもあります。
それでも、「母親なんだから頑張らなきゃ」「みんなできてるんだから」と、自分の気持ちを押し込んでしまう人は少なくありません。

しかし、つらさが続いているときには、“産後うつ”のサインが出ている可能性があります。
産後うつは、特別な人だけがなるわけではなく、出産した女性の 約10〜15%に起こりうる一般的な心の不調です。

この記事では、産後うつの症状と、ひとりで抱え込まないための対処のヒントをやさしく解説します。


この記事でわかること

  • 産後うつとはどんな状態か
  • 育児疲れと産後うつの違い
  • 気づくための「産後うつによく見られる症状」
  • 相談・支援を受けられる場所の例
  • ひとりで抱え込まないためにできること

目次

産後うつとは?|なぜ産後はメンタル不調が起こりやすいのか

産後うつとは、出産後に起こる **抑うつ状態(心のエネルギーが大きく低下した状態)**を指します。
出産後〜数か月以内に発症し、長引くこともあります。

産後うつが起こりやすい背景

  • ホルモンバランスの急激な変化
  • 夜泣き・授乳などで慢性的な睡眠不足
  • “ちゃんとしなきゃ”というプレッシャー
  • 家事育児の負担が偏りやすい状況
  • 家にこもりがちで、孤立しやすい環境
  • 「弱音を吐いてはいけない」という思い込み

産後うつは、ホルモンの変化や睡眠不足、育児ストレスなど、複数の要因が重なることで起きるものだと言われています。


育児疲れと産後うつの違い

育児疲れ産後うつ
休めば回復することが多い休んでも回復しにくい
イライラや落ち込みに“波”がある不安・無気力・涙などが“続く”
身体の疲れが中心心のエネルギーが著しく低下
家族の協力で改善しやすい医療的フォローが必要な場合もある

大きな違いは「回復のしやすさ」と「感情・思考力の低下が続くかどうか」です。


産後うつによく見られる症状(サイン)

以下は、医療現場でもよく見られる代表的な症状です。
「気づくための目安」として参考にしてください。

  • 涙もろくなり、気持ちの浮き沈みが続く
  • 赤ちゃんがかわいいと思えない瞬間がある
  • 食欲がなくなる、または過食になる
  • 眠れない/寝てもすぐ目が覚める/昼夜逆転する
  • ボーッとして家事や育児が進まない
  • 気分が晴れず、未来に希望が持てない
  • 自分を責める・罪悪感を抱えやすい
  • イライラや不安が続き、コントロールしづらい
  • 何をしても楽しいと感じにくい
  • 「消えたい」「いなくなりたい」と思うことがある

どれだけ当てはまるかよりも、“つらい状態が続いているかどうか”が重要です。


相談できる場所

「病院に行くレベルかわからない」「どこに相談したらいい?」という方へ、まず頼れる場所の例をまとめました。

  • 産婦人科
  • 心療内科・メンタルクリニック
  • 自治体の保健センター(乳児訪問・メンタル相談あり)
  • 子育て支援センター・助産師相談窓口
  • 産後ケア施設・電話相談

“相談していいのか迷っている状態”こそ、相談していいタイミングです。


ひとりで抱えないためにできること

1.「助けてもいい」と自分に許可を出す

母親だからといって、ひとりで育児を背負う必要はありません。
育児はそもそも“誰かの手を借りながら行うもの”です。

2. 家事を減らす/手放す/外注する選択肢を持つ

宅配弁当を利用したり、家事代行やロボット掃除機を取り入れたりして、
「自分でやらなくていい仕組み」をつくることは、心の回復にもつながります。

3. 気持ちを言語化する

「眠れていない」「誰とも話せていない」「しんどい」
→ 言葉にすると、自分の状態を客観的に認識しやすくなります

4. 同じ立場の人とつながる

インスタ・X・育児コミュニティ・支援センターなど
「わかるよ」と言ってくれる存在がいるだけで、心の回復スピードは変わります。


まとめ

産後うつは、「甘え」でも「弱さ」でもありません。

育児という大きな責任と、睡眠不足・体力低下・社会的孤立が重なることで、
誰にでも起こりうるものです。

大切なのは、つらさに気づいたときに “見なかったことにしないこと”
一歩踏み出すだけで、状況は必ず変わっていきます。

あなたは、すでに十分がんばっています。
どうか、ひとりで抱え込まないでください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次