MENU
カテゴリー

買ってよかった日用品5選|シングルマザーの愛用品【3歳児ママのリアルレビュー】

こんにちは、しろママです。
3歳の子どもと二人暮らしをしながら、仕事・家事・子育てに追われる毎日。
少しでも時間と気持ちに余裕を持ちたいと思い、日用品を見直してみました。

たくさんの育児グッズや便利アイテムがありますが、
「本当に買ってよかった」と思えるものは意外と少ないものです。

この記事では、私が実際に使ってみて心からおすすめできる5つの愛用品を紹介します。
どれも、忙しいシングルマザーの暮らしを少しラクにしてくれたアイテムばかりです。

この記事は、こんな方におすすめです

実際に使ってリアルな視点から紹介

シングルマザーが実際に使ってよかった日用品5選

忙しいママでもラクになる工夫

目次

子育て中の“便利グッズ”選びの基準

子どもが3歳になって、生活のリズムがようやく落ち着いてきました。
でも、ワンオペで家事・仕事・保育園の準備をこなすのは、毎日が時間との勝負。

そんな中で見つけたのが、**「少しラクにしてくれる日用品」**たち。
どれも高価なものではないけれど、毎日のストレスを減らしてくれた“相棒”のような存在です。


オムツスタンプ:朝の支度が5分早くなる

保育園に通い出してから欠かせないのがオムツスタンプ
1枚ずつ名前を書くのは大変ですが、スタンプなら数秒で完了

油性インクでにじまず、洗っても落ちにくいタイプを選ぶと長持ちします。

Before:毎晩オムツに油性ペンで名前書き
After:スタンプでポンと押すだけ。朝の支度もラクに。

▽楽天で見る

名前シール:持ち物準備のストレスが激減

コップ、スプーン、着替え、靴…。
3歳になると持ち物が増えて、名前つけ地獄が再来します。

そこで使ってよかったのが、防水の名前シール
食洗機もOKなタイプなら貼り直し不要。

「子どもが自分のマークを見て“これぼくの!”と嬉しそうにしてくれる」
そんな小さな成長も感じられます。

▽楽天で見る

踏み台:3歳児が自分でできるようになる魔法の台

トイレ・洗面台・キッチン。
「ママ、届かない〜」が減ったのが、軽くて滑りにくい踏み台のおかげ。

子どもが自分で手を洗ったり、コップを片付けたり。
自立心を育てる小さなステップです。

“子どもの「できた!」を増やす”ことが、
ママの心にも余裕をくれます。

◎軽いから持ち運びもラク
◎角が丸くて安全
◎デザインもシンプルで部屋になじむ

▽楽天で見る


防水バッグ:保育園・公園・雨の日、全部これでOK

おむつ・着替え・濡れた服。
ビニール袋ではすぐ破れるし、見た目もいまいち。

そこで出番なのが防水バッグ
軽くて丈夫で、デザインもシンプル。
濡れ物もそのまま入れて持ち帰れます。]

「公園帰りのどろんこ服も気にならない」
「雨の日の荷物もまとめてひとつに」

▽楽天で見る


トランポリン:おうち遊びの最強アイテム

外出できない日でも体を動かせるトランポリン
室内でジャンプするだけで、子どもは大喜び。

3歳児は運動量が増える時期。
毎日のように遊んでくれるので、
「遊びたいのに外出できない」ストレスがぐっと減ります。

◎折りたたみタイプなら場所を取らない
◎耐荷重100kg以上で安心
◎夜もぐっすり眠ってくれる

▽楽天で見る


まとめ:少しの工夫で“暮らしは軽くなる”

どれも特別なものではないけれど、
使うことで、時間と心に余裕ができるものばかり。

忙しい日々の中で、
便利なものに頼ることは“手抜き”ではなく“工夫”です。

自分の暮らしに合うアイテムを取り入れて、無理なく続けられるシンプルな生活をつくっていきたいと思います。


この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次
閉じる